Schoolスクール・コースの紹介
メニュー
まずはここから!NAUIオープンウォーターダイバーコース
ダイバーになるためには、まず『Cカード』を取得しよう!
ダイビングをするためには車を運転するのと同じでダイバーとしての認定証が必要となります。
それが『Cカード』です。
- Cカードについて詳しく見る
-
日本の法律では、レジャーでのダイビング自体に資格は必要ありません。
しかしながら、適切な知識や技術を持たずにスキューバダイビングをすることは非常に危険なため、器材レンタルなどダイビング関連のサービスを受ける際にはCカードの提示を求められる場合がほとんどです。
そのため、事実上スキューバダイビングは(講習などを除き)Cカードを取得しなければできないということになります。※『ライセンス』という言葉は『免許証』というニュアンスを含むので、公的な効果を持たないダイビングにおいては『認定証』という意味の『Cカード』という言い方が正しいとしています。
諸外国でも『Certification-Card(Cカード)』と呼ぶのが一般的です。
- Cカードの発行元について
-
Cカードの発行元は、ほとんどの場合民間の指導団体です。
日本だけでも現在30を超える指導団体が存在しており、それぞれ方針やカリキュラムに違いはあるものの基本的に行う内容は同じです。
ただ、知名度や認識の差から、世界的規模の指導団体が発行したCカードの方が国内外問わずダイビングをしやすいのも事実です。アクシーで取得できるCカードは、世界で最も古く第2位のシェアを持つ指導団体NAUI(ナウイ:National Association of Underwater Instructors)が発行元となります。
アクシーは、ダイバー育成において素晴らしい成果を残した「グッドスクーバセンター」としてNAUIから表彰を受けている優良スクールです。
詳しくはこちら
- Cカード認定ダイバーにできること
-
- ダイビングに必要な器材をあつかえる
- 自分に合った器材を選択できる
- バディ(一緒に潜る相手)・システムを守れる
- 自分の体調管理がしっかりできる
- 水面や水中で基本的なナビゲーションができる
- 自分やバディの緊急事態に対応できる
- ダイビングなりのルールやマナーを理解する
- 不安があれば、遠慮なくリーダーに伝えられる
NAUI Open Water Diver
NAUIオープンウォーターダイバーコース
- 学科講習約6時間
- プール実習約6時間
- 海洋実習2日
- ダイバー認定!
- アクシーならすべて込みでこの価格!
- ¥66,000(税込)
- 料金に含まれるもの
-
- 講習代
- 教材代
- 申請代
- 現地での実習代
- 器材レンタル代(ウェット)
- 料金に含まれないもの
-
- 度付きマスク購入代 ※視力が弱い方のみ
- ドライスーツレンタル代¥3,300
- 現地でのお食事代
- 交通費
- コンタクトレンズのご使用について
-
ダイビング時のコンタクトレンズ使用については、マスクの中に水が入った時に流されることや眼病のリスクがあることからオススメしておりません。
ライセンス取得の際は、ご自身の視力に合ったマスクをご購入いただきます。
(体験ダイビングの際は、使い捨てのソフトコンタクトレンズのみご利用いただけます。)
- ドライスーツについて
-
ダイビングは1年中楽しめるスポーツですが、夏以外は服を着たまま潜れる「ドライスーツ」を使用することで快適に潜れます。
Cカード取得までの流れ
-
- Step 1 無料説明会
-
ダイビングについての基本的な知識や実際の講習の流れなどをご説明いたします。
また、スケジュールや料金についても詳しくお話しいたします。
分からないことや知りたいことなど、不安を解消してからご入校いただけます!
その場でお申し込みをしなくても大丈夫ですので、まずはお気軽にご参加ください!
-
- Step 2 学科講習
-
まずはテキストを使って水中世界について学びます。
インストラクターの体験談などを交えて、分かりやすく楽しくお勉強しましょう!
全部で約6時間かかりますので、お仕事帰りの時間を使って複数回に分けての受講をオススメしております。
-
- Step 3 プール実習
-
体験ダイビングの経験がない方や泳ぎが苦手な方には、プール実習をオススメしております。
足のつく浅いところで器材の装着や使い方を学んで、呼吸や耳抜きの確認をします。
※プール実習は選択可能ですので、体験ダイビングの経験がある方は海で実施することも可能です!
-
- Step 4 海洋実習
-
実習は連続していなくてもできるので、お客様のご都合に合わせてスケジュールを組めます。
学科やプールで学んだ知識を活かして、初めての水中世界を楽しみましょう!
-
- Step 5 ライセンス取得
-
いよいよダイバーデビュー!
すべてのカリキュラムを終えたらダイビングライセンス(Cカード)を申請し、約2週間でカードが発行されます。
ライセンス取得後は日帰りツアーを中心にスキルアップし、海外トリップを目指しましょう!
ステップアップコース
「オープンウォーターダイバー」取得後すぐにリゾートでのダイビングを計画される方が多いのですが、
リゾートで潜るためにはある程度の経験やスキルが求められることがあります。
また、Cカードについてもランクがあり、リゾートで潜るためには「アドバンスダイバー」以上のランクを必要とするケースがほとんどです。
そのため、アクシーではより多くの環境・手段でのダイビングを楽しんでいただけるよう、
まずは「アドバンスダイバー」までの取得をオススメしております。
「オープンウォーターダイバー」取得後は、ご予算やスケジュールに合わせたダイビングプランを一緒に作っていき、
それぞれの目的や目標に合わせてダイビングを継続できるようサポートさせていただきますのでご安心ください。
安全のためにも、憧れのリゾートへは資格とスキルを揃えてから行きましょう♪
Advanced Diver
アドバンスダイバーコース
沖縄や海外リゾートを潜るために必要なボートダイブやディープダイブの知識を体験しながら学びます。
- コース内容
- 海洋実習 2日間(日帰り可)、4ダイブ
※学科はありません
- 通常金額
-
-
- 講習代
- ¥22,000
-
- 実習代
- ¥22,000×2日間
-
- レンタル代
- ¥13,200×2日間
-
- 申請代
- ¥7,700
-
- 教材代
- ¥4,840
- 合計
- ¥104,940(税込)
-
継続割引なら、¥99,000(税込)
※オープンウォーターダイバー講習中にアドバンスコースに入校する場合の割引
Specialty Diver
スペシャルティダイバー
様々なシチュエーションに応じたダイビングスキルをより専門的に学ぶコースです。
- コース例
-
- ボートダイビングスペシャルティコース
- ディープダイビングスペシャルティコース
- ナビゲーションスペシャルティコース
- ナイトロックスペシャルティコース
- 中性浮力スペシャルティコース
- 水中写真スペシャルティコース など
- コース内容
- 各コース海洋実習 1日間(日帰り可)、2ダイブ
※学科はありません
講習費 ¥11,000(税込)
※別途費用:ツアー代、ボート代、器材レンタル代、テキスト代、申請代¥7,700(税込)、昼食代
Rescue Diver
レスキューダイバー
誰かを助けるためではなく、自身の安全を守るために必要なスキルを身につけるコースです。
- コース内容
- 学科講習1日+海洋実習 1日間(日帰り可)、2ダイブ
講習費 ¥22,000(税込)
※別途費用:ツアー代、器材レンタル代、テキスト代、申請代¥7,700(税込)、昼食代
Master Diver
マスターダイバー
アマチュアダイバーの最高ランク。
バディだけで潜るために必要なスキル、知識を身につけるためのコースです。
- コース内容
- 学科講習 複数日+海洋実習 4日間(日帰り可)、8ダイブ
講習費 ¥55,000(税込)
※別途費用:ツアー代、ボート代、器材レンタル代、テキスト代、申請代¥7,700(税込)、昼食代
プロを目指す方もアクシーで!